オープンデータを公開する手段として、ホームページとカタログサイトのどちらがよいですか?

Q. オープンデータを公開する手段として、ホームページとカタログサイトのどちらがよいですか?

政府や自治体が使用しているオープンデータの主な公開手段は3通りあります。

  1. ホームページをそのままオープンデータとして公開する方法です。名古屋市などが採用しています。
  2. ホームページにオープンデータのファイル一覧を掲載する方法です。鹿児島市がこの方法をとっています。
  3. オープンデータカタログサイトで公開する方法です。日本政府や福岡市などが利用しています。

ホームページをそのままオープンデータとして公開する例

ホームページにファイル一覧を掲載する例

オープンデータカタログサイトで公開する例

(出典: 名古屋市ホームページ (出典: 鹿児島市ホームページ (出典: 福岡市オープンデータカタログサイト

ホームページでオープンデータを公開する方法(1と2)の場合、システム改修は最低限で済むため、費用をかけずオープンデータを素早く公開することが可能です。

オープンデータを公開するための専用のカタログサイトを開設する方法(3)の場合、新しいシステムの導入が必要となるため時間と費用を要しますが、データの検索や取得を支援する機能が揃っているため、公開後に利活用が促進されることが期待できます。

オープンデータの取組に関する自治体アンケート結果(内閣官房IT総合戦略室、平成28年12月実施)によれば、約6割がホームページで、約3割がカタログサイトで公開しています。

出典:オープンデータの取組に関する自治体アンケート結果(内閣官房IT総合戦略室、平成28年12月実施)(内閣官房IT総合戦略室、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際)をもとに公益財団法人九州先端科学技術研究所が作成

なお、カタログサイトを開設する場合は、そのカタログサイトのライセンスに基づいてください。たとえば、CKANを利用する場合は、CKANがAGPL(Affero General Public License)ライセンスで提供されているため、構成したページのどこかに、CKANを利用していることと、現在動かしているCKANのソースコードまたはその入手先を明記してください。

具体的には、下記をご参照ください。

カタログサイト名 掲載ページ ソースコードへのリンクが記載されている部分
DATA.GO.JP 開発者向け情報 (3) その他関連する文書
・本サイトで使用しているCKANに関する情報
   ソースコードのダウンロード(https://www.data.go.jp/img/download_file/source.zip
(出典: DATA.GO.JP内「開発者向け情報」)
G空間センター CKAN拡張機能の公開 G空間プラットフォーム基本エクステンション (テーマ、メタデータカスタマイズ等)
https://dw.geospatial.jp/src/ckanext-gspf.zip
G空間プラットフォーム検索エクステンション
https://dw.geospatial.jp/src/ckanext-gspf-datasearch.zip
G空間プラットフォーム地図エクステンション
https://dw.geospatial.jp/src/ckanext-map.zip
G空間プラットフォーム空間データ加工エクステンション
https://dw.geospatial.jp/src/ckanext-processor-gpf.zip
(出典: G空間センター内「CKAN拡張機能の公開」)

 

PAGE TOP