Q. 小規模な自治体でもオープンデータを公開しているのでしょうか?
オープンデータの取組に関する自治体アンケート結果(内閣官房IT総合戦略室、平成28年12月実施)によれば、自治体の規模が小さくなるほどオープンデータを公開している自治体の割合は少なくなります。都道府県や、規模の大きな基礎自治体からオープンデータが進んでいることがわかります。

オープンデータを公開していますか?
出典:オープンデータの取組に関する自治体アンケート結果(内閣官房IT総合戦略室、平成28年12月実施)(内閣官房IT総合戦略室、クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際)をもとに公益財団法人九州先端科学技術研究所が作成
一方で、以下のように、周辺の自治体や県の協力を得て、小規模な自治体がオープンデータを公開している事例もあります。
- 周辺の自治体と共同でオープンデータを公開する(福岡都市圏、など)
- 県が提供するカタログサイトを利用してオープンデータを公開する(京都府、徳島県、など)
出典: http://odcs.bodik.jp/fukuoka-toshiken/ | 出典: https://www.datastore.pref.kyoto.lg.jp/ | 出典: http://ouropendata.jp/dataset/ |