展開地域名: 香川県
解決すべき課題
■県外に流出している人の流れに歯止めをかけ、人口の社会増を図る。
● 大学生の就職先で人気が高い情報通信(IT)関連産業だが、IT系企業のほとんどが東京に集中しているため、多くの若者は働く場所を求めて地元を離れ、東京一極集中が進んでいる。
(香川県「新たなイノベーション拠点「Setouchi-i-Base」誕生」参照。)
解決の手法
■若者に魅力のある情報通信関連産業の育成・誘致を促進するため、サンポート高松にある情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)の一部を改修し、令和 2 年( 2020 年)11 月に 新たにオープンイノベーション拠点として「Setouchi-i-Base」を整備した。
「人が集い、学び、交わり、共創する、オープンイノベーション拠点」をコンセプトとし、情報通信関連分野の人材の育成や活動・交流の場の提供、ビジネスマッチング支援を 3 本の柱に若者の働く場の確保に向けて、切れ目のない支援を行う。
起業、第二創業や既存企業の競争力強化を推進し、若者の働く場を創出することで県内定着を促進するとともに、本県経済の活性化に取り組む。
● Setouchi-i-Base:
・ 施設には、コワーキング・コラーニングスペースやテレワークブース、ミーティングルーム、3Dプリンター等を共同利用できる創作工房などを備え、多様な人材が活動・交流できる環境を提供している。
・社会のニーズや潮流を踏まえ、様々な課題解決に資する最先端のデジタル技術に関する知見を習得できる機会を提供するため、アプリ開発やAI・IoTに関するデジタル技術や事業創造に関する人材育成講座、各種セミナー等を実施。
・専任のコーディネーターを配置し、企業への就職支援、起業相談などの対応や共同スペースに集う人たちの交流づくりを支援するほか、必要に応じて関係機関への橋渡しも行う。また、県内外の有識者約 20 人で構成するアドバイザーによるメンタリング、交流会を開催し、起業や第二創業、ビジネスマッチングなどの助言、指導を行う。
(香川県「新たなイノベーション拠点「Setouchi-i-Base」誕生」参照。)
● 情報通信関連産業の育成・誘致に係る「人材育成事業」と「拠点運営事業」に、内閣府の地方創生推進交付金(令和 2 年度から 3 年間)を活用。
事例による成果
● オープンイノベーション拠点である「Setouchi-i-Base」の累計利用者数は、令和 4 年度(2022 年度)時点で、27,203 人であり、 目標( 20,562 人)を大きく上回り、令和 5 年(2023 年)8 月末時点では 32,154 人となった。
● 施設利用者の相談件数:1,359 件 (集計期間:2020 年 11 月 7 日~ 2023 年 8 月 31 日)
・キャリア形成上の悩みや、起業や事業拡大への伴走支援について等の相談
● Setouchi-i-Base に常駐するコーディネーターが施設利用者に寄り添った支援を実施した結果、県内企業へ就職した利用者や、起業したりフリーランスとして活動したりした利用者が現れている。
・フリーランスとして活動を開始した施設利用者数:37 名
・起業件数:26 件
・県内企業などへの就職者数: 37 名
(集計期間:2020 年 11 月 7 日~ 2023 年 8 月 31 日)
● オンラインを含んだイベント実施・参加者数(集計期間:2020 年 11 月 7 日~ 2023 年 8 月 31 日)
・イベント開催件数: 357 件 / イベント参加者数:41,773 名
(香川県「Setouchi-i-Base 成果報告 2022‐2023」参照。)
事例の継続性
継続運用中
事例の運用期間
令和 2( 2020 )年 11 月~継続運用中
参考資料
本事例は、「総務省 地域社会のデジタル化に係る参考事例集【第3.0版】」を中心として、以下の資料を参照して編集しています。
※ 以下の資料の参照先は、調査時点でのものです。参照先の構成によっては、リンク切れとなっている場合があります。あらかじめご承知おきください。
■総務省
・地域社会のデジタル化に係る参考事例集【第3.0版】令和6年5月31日
https://www.soumu.go.jp/main_content/000949884.pdf
■Setouchi-i-Base
https://setouchiibase.jp/
■香川県
・新たなイノベーション拠点「Setouchi-i-Base」誕生 ページID:20048 公開日:2021年1月4日
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/kagawa_topics/kurashi202012.html
・Setouchi-i-Base 成果報告 2022‐2023
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/43175/02brochure.pdf
・令和6年度「データ分析・ChatGPT活用人材養成講座」受講者等の募集について ページID:47316 公開日:2024年4月23日
https://www.pref.kagawa.lg.jp/digital/johoutsuushin/r6_chatgpt.html
・「ONE STEP TOGETHER 県政知事トーク」(第3回)を実施しました ページID:44118 公開日:2023年11月29日
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kocho/chijipage/ikenkokan/2023/tijitalk-3.html
・Setouchi-i-Base三周年記念イベント「想いをカタチにする共創のカタチ~小さな覚悟とSetouchiの仲間~」 ページID:43175 公開日:2023年10月6日
https://www.pref.kagawa.lg.jp/digital/johoutsuushin/r5_3rdanniversary.html
・Setouchi-i-Base二周年記念イベント「デジタルで育む新しい生き方~オープンイノベーション拠点の現在地~」 ページID:35343 公開日:2022年9月28日
https://www.pref.kagawa.lg.jp/digital/johoutsuushin/r4_2ndanniversary.html
・Setouchi-i-Base一周年記念イベント「彩り、描き、創るSetouchiの未来~デジタルで実現する地方のアップデート~」 ページID:27580 公開日:2021年10月12日
https://www.pref.kagawa.lg.jp/digital/johoutsuushin/r3_1stanniversary.html
事例に関する問い合わせ先
香川県政策部デジタル戦略総室デジタル戦略室
Tel: 087-832-3140
E-mail: digital@pref.kagawa.lg.jp
本事例についてのご要望
本ページ掲載事例の、項目の追加・修正・削除等のご要望は地方公共団体DX事例データベースに対するご要望フォームよりお寄せください。