京都府福知山市「子どもたちが住みつづけるまち創造事業(電子書籍を活用した子育て支援拠点の構築)」

展開地域名: 京都府福知山市

分野:
教育
子育て
キーワード:
自動化
業務効率化
IoT
バリアフリー

←戻る

解決すべき課題

■福知山市は、全国的にも高い合計特殊出生率(2.02)を維持し、子育て世代も多いことから、地域で安心して子育てができる環境を確保する必要があった。

● 市郊外にある三段池公園は、動物園、児童科学館、植物園、体育館、武道館など、子どもの「学び」「遊び」「体験」に必要な施設を公園内に整備し、交流拠点としても市民に親しまれているが、市立図書館と距離が離れており、動物園、植物園を楽しんだり、児童科学館での実験、天体観測等の体験や学習をする児童や親子などから「今見たこと、学んだことを書籍等で調べたい」とのニーズに応え切れていなかった。

● 幼児・児童・中学生向けの書籍を多数所蔵している市立図書館において、新型コロナウイルス感染対策として利用制限をする必要があり、子どもたちが読書をする機会が少なくなることが懸念されていた。

解決の手法

■ 令和4年1月に「ふくちやま電子図書館」を開設し、児童書や絵本約 4,600 冊の「電子書籍」を配架した。

● 初回利用登録後は、個人のスマートフォン、パソコン、タブレット等の端末でシステムにログインすることで、電子書籍の貸出、閲覧、返却といった全手続きが、図書館に来館せず行える組みを構築した。

● 三段池公園内にも図書館機能を追設、児童科学館内に OPAC(蔵書検索端末)・タブレット型端末を導入。

解決における工夫点

・電子図書館からは、インターネット環境があれば 24 時間いつでもどこでも PC、タブレット、スマートフォンから図書館の本を借りて読むことができ、期限が来ると自動返却され、返し忘れの心配がないようにした。

・文字の拡大や音声読み上げ機能を備えた書籍も充実させるなど、バリアフリーサービスにも対応できるようにした。 

・しおりやメモをつけるなどのコンテンツ機能も充実させた。

・三段池公園児童科学館に設置したタブレットを公園内で持ち歩き、公園内の動物園、児童科学館、植物園等でのフィールドワークのリアルな自然体験活動と電子辞書で調べたことが結びつくようハイブリッドな体験ができ、更なる学び、交流へつなげる仕掛けづくりを心掛けた。

・令和4年秋に三段池公園の総合体育館内に整備予定の子育て支援拠点でも、紙の書籍を設置して子育て世代が気軽に読書に親しめ、子どもたちと一緒に楽しめる電子書籍、例えば、音や動きのある絵本等を優先して取り揃え、「子どもの育ち・交流」を重点においた。

事例による成果

● 児童科学館の実験教室、天体観測等などで「体験した」、動物園、植物園で「見た」新しい知識について、公園内で図書等により「学ぶ」機会が拡大できた。

【電子書籍導入数とログイン数】令和3年度(令和 4年1月~3月)
・電子書籍コンテンツ導入:4,687 冊
・電子書籍ログイン数(利用者が子ども):91,450 回(延べ)

【電子書籍貸出冊数と児童書・絵本の貸出冊数】令和3年度(令和 4年1月~3月)
・電子書籍貸出冊数(利用者が子ども):53,727冊(延べ)
・児童書・絵本の貸出冊数:39,097 冊(延べ)
※いずれも、福知山市全体の成果

【今後の展望】

・令和4年秋に整備予定の子育て支援拠点において、電子書籍やタブレット型端末を活用した子育て支援を強化し、子どもたちの学びや親子間の交流の促進につながるような仕掛けづくり(例えば、電子書籍をスクリーンに映し、旬の野菜を用いた親子クッキング教室を開催する。子育て相談の対応に電子図書館内の子育て情報を活用する。タブレット端末で他の子育て支援拠点と交流する。等)にも取り組んでいく。

・三段池公園一帯において、NPO や企業と連携した子ども向けの体験活動、親子スポーツ教室等のイベント、地元食材のマルシェや親子向け食育活動などを実施し、その取組においても電子書籍を積極的に活用し、子育て世代の交流や子どもたちの育ちをサポートしていく。

・併せて、市全体でも電子書籍を積極的に活用し、子育てに役立つ情報の発信や子育ての課題解決につなげるため、「ふくちやま電子図書館」内に子育てに関するテーマで毎月特集展示を実施するとともに、子育て関連の情報が簡単に得られるよう、市ホームページの子育て応援サイトに直接アクセスできるバナーを設置し、子育て世代の電子図書館の認知度をアップさせていく。

・こうした、電子、紙の書籍それぞれの良さを活かしたハイブリッドな体験を通して、子育て世代が満足し、子どもたちが住みつづけるまちの実現をめざしていく。

事例の継続性

継続運用中

事例の運用期間

2019 年 4 月~継続運用中

参考資料

本事例は、「2022年度 夏のDigi田甲子園 京都府の取り組み」を中心として、以下の資料を参照して編集しています。
※ 以下の資料の参照先は、調査時点でのものです。参照先の構成によっては、リンク切れとなっている場合があります。あらかじめご承知おきください。

■デジタル田園都市国家構想 DIGIDEN

●2022年度 夏のDigi田甲子園

・京都府の取り組み
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/archives/koushien/chiiki/kyoto.html

・推薦調書
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/archives/koushien/chiiki/pdf/26-2.pdf

●デジ田メニューブック 

・子どもたちが住みつづけるまち創造事業(電子書籍を活用した子育て支援拠点の構築)
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/menubook/2022_summer/0084.html

■政府インターネットテレビ

・京都府福知山市|子どもたちが住みつづけるまち創造事業(電子書籍を活用した子育て支援拠点の構築)|夏のDigi田甲子園
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg24924.html

■福知山市 

・広報ふくちやま 2022年2月 Vol.1109
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/uploaded/attachment/29596.pdf

・「夏のDigi田甲子園」全国大会に進出!
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/kosodate/49294.html

・プレスリリース 2022年7月1日「「夏のDigiデ ジ田デ ン甲子園」京都府代表に選ばれました 福知山市の取組「電子書籍を活用した子育て支援拠点の構築」が全国大会に進出!」
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/uploaded/attachment/32604.pdf

■三段池公園
http://www.sandanike-kouen.or.jp/

■ふくちやま電子図書館
https://web.d-library.jp/fukuchiyam/g0102/libcontentsinfo/?conid=303624

・バリアフリーサービス
https://www.lics-saas.nexs-service.jp/city-fukuchiyama/use/handicap.html

・バリアフリーサービスのご案内
https://www.lics-saas.nexs-service.jp/city-fukuchiyama/use/images/barrierfree_annai.pdf

・ご利用ガイド
https://web.d-library.jp/fukuchiyam/g0108/guide/

■ふくちやま電子図書館
https://web.d-library.jp/fukuchiyam/g0108/guide/

■両丹日日新聞 

・コロナで図書館使えず電子書籍を貸し出し 福知山市、補正予算組み来年1月から 2021年8月26日
https://www.ryoutan.co.jp/articles/2021/08/92060/

■PR TIMES 

・自宅でも 外出先でも いつでも どこでも 読書が楽しめる 「ふくちやま電子図書館」 が1月20日(木)にオープン 京都府福知山市 2021年12月27日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000053572.html

関連する図表・動画

●デジタル田園都市国家構想実現会議事務局
・【京都府福知山市】子どもたちが住みつづけるまち創造事業(電子書籍を活用した子育て支援拠点の構築)
https://www.youtube.com/watch?v=VtTV7MVj3Wo

事例に関する問い合わせ先

福知山市役所 子ども政策室
Tel:0773-24-7055
E-mail:kosodate@city.fukuchiyama.lg.jp

本事例についてのご要望

本ページ掲載事例の、項目の追加・修正・削除等のご要望は地方公共団体DX事例データベースに対するご要望フォームよりお寄せください。

PAGE TOP